人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ランを求めて  6月23日

ランの花を求めて設楽山中→県民の森→葦毛湿原と廻ってきました。
設楽山中では残念ながらヒトツボクロは時既に遅し、見る事はできませんでしたが、
盗掘にあって今年は咲いていないという情報のあったキンセイランに出会う事ができました。
後で分かった事ですがもっと花付きのいいものもあったそうです。
ランとその他目に付いた花達です。

 キンセイラン (金精蘭)
山地の林内に生えるラン科の多年草です。
葉は広い披針形で数枚つき、花はまばらに数個つきます。
萼片は披針形で、広がっていて先が尖り、唇弁は萼片と同じ位の長さで、先が3裂しています。
野生のランの中ではたいへん美しい花で、絶滅危惧種に指定されています。
花期は6月末~7月です。
ランを求めて  6月23日_e0091347_9352763.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_9355014.jpg


 ヤマホタルブクロ (山蛍袋)
やや日陰の山道の脇等に生育しているキキョウ科の多年草です。
こちらはホタルブクロではなくヤマホタルブクロです。
違いは、がく片の間の湾入部に写真のようにこんもりとふくらんでいるのがヤマホタルブクロで、ホタルブクロはその部分にヘラのような、反り返った付属体があります。
いづれにしても、野生のものは花数が少なく風情があっていいです。
この花の学名Campanula は「小さな鐘」の意味で、もちろん花の形からきています。
花期は6~8月、花言葉は「激しい束縛」です。
ランを求めて  6月23日_e0091347_9402891.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_9404126.jpg
 

 キリンソウ (麒麟草)
日当たりのよい岩上などに生えるベンケイソウ科の多年草です。
マンネングサ属なので、花はメキシコ・マンネングサやツルマンネングサ)に似ていますが、太い根茎から肉質で円柱形の茎をそう生し、高さ5~30cmになります。
黄色い花が輪になって咲くようすから黄輪草(キリンソウ)とされました
花期は5~8月、花言葉は「警戒」です。
ランを求めて  6月23日_e0091347_9435772.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_9441537.jpg


 クモラン(蜘蛛蘭)
木の幹や枝に何本もの根でくっついて育つラン科の多年草です。
根は長さ数cmで放射状に伸び、茎や葉らしいものはありません。
6月から7月に、目立たない花を咲かせます。
根の伸びている様子から、その姿が蜘蛛に似ているということで、この名がついています。
このクモランを見ていて、その生命力に子供の頃、学校から集団で見に行った「生命の神秘」という映画を思い出しました。
ランを求めて  6月23日_e0091347_9545114.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_955442.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_9552017.jpg


 コクラン(黒蘭)
常緑林下の枯れ葉が積もったようなところに生育するラン科の多年草です。
草丈15〜30cm、葉はゆがんだ広楕円形で長さ5〜12cmで、翌年まで残ります。
花は暗紫色で花茎に5~15個つけ、大きさは5㎜程度です。
和名は花の色が暗紫色で黒く見えることに因ります。
花期は6~7月、まだ咲き始めたばかりでした。
ランを求めて  6月23日_e0091347_1073823.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_1075346.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_108832.jpg


 オオカナダモ(大加奈蛇藻)
南アメリカ原産のトチカガミ科の水生植物で、大正時代に整理実験用に持ち込まれたものが野生化し大繁殖中といわれています。
このオオカナダモは細胞が大きく、観察に適している素材の一つだそうです。
花は5月から10月ごろに花茎を伸ばして、水上に花径1cm弱の白い花を咲かせます。
雌雄別株なのですが、日本には雄株だけしか入っていないという事です。
ランを求めて  6月23日_e0091347_10172718.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_10174325.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_10175717.jpg
ランを求めて  6月23日_e0091347_1018105.jpg

当初この花をバイカモとして紹介いたしましたが、読者の方よりご指摘をいただき、
再度調べました結果オオカナダモと判明し、訂正させていただきました。
このようなご指摘は大変ありがたく、感謝しております。
そのような場合はどんどんご指摘いただければありがたく思いますので
今後ともよろしくお願いします。
by fairysilva2 | 2009-06-27 10:19 | 奥三河
<< 身近な野草達Ⅰ 栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日 >>