人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ホソバノツルリンドウ

 ホソバノツルリンドウ (細葉の蔓竜胆)
山地のやや湿り気の多いところに見られるつる性のリンドウ科の多年草です。
ツルリンドウの仲間で、茎は細く緑色、葉は披針形で先が長く尖っています。
花は淡紫色を帯びる白色で、花冠は4裂し、葉脈に一個つき、ツルリンドウに比べ花付きはいいのですが、
全体に弱々しく見えます。ツルリンドウの果実は赤くなりますがこちらは赤くなりません。
花期は9~10月、絶滅危惧種に指定されています。
この花に出会いたかったのですが、タイミングが悪く2年間も待ってしましました。
ホソバノツルリンドウ_e0091347_1829293.jpg
ホソバノツルリンドウ_e0091347_18294095.jpg
ホソバノツルリンドウ_e0091347_18295265.jpg


 イナカギク (田舎菊)
日当たりのよい山野に見られるキク科の多年草です。
茎と葉に軟毛が密生し、触るとビロードの感触があります。
下部の葉には鋸歯があり、先がとがりっています。
頭花は白色で、直径約2㎝程、筒状花が咲き始めには鮮やかな黄色ですが、時間が経つと退色し、白っぽくなるのが特徴です。
ゴマナほど花は密生していません。
花期は9~11月です。
ホソバノツルリンドウ_e0091347_18313773.jpg


 ノコンギク 野紺菊)
日当たりの良い山野に普通に見られるキク科の多年草。
葉の広いもの狭いもの、舌状花の色の変化など、たくさんの変種があります。
ノコンギクは「野にある紺色のキク」の意味なのですが、花色は、かなり変化があって、紺色の濃いものから、白色に近いものまであります。
ヨメナに大変よく似ていますが、葉に毛がはえているにで、触るとざらざらしています。それに対しヨメナはつるつるしています、又花付きはノコンギクの方がいいです。
名前はキクの仲間で紺色の花を咲かせるのでノコンギクと言われています。
花期は8~11月、花言葉は「忘れられない想い」です。
ホソバノツルリンドウ_e0091347_18335177.jpg

by fairysilva2 | 2009-10-14 18:34 | 茶臼山
<< 本宮山・秋の花 何気なく咲いている野草達 >>