人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栂池自然園から Ⅶ

   ミツバオウレン (三葉黄蓮)
北海道および本州(中部地方以北)の高山や深山のやや湿り気のある草原に生えるキンポウゲ科の多年草です。
草丈は5~10cm程と小さく、花は茎先に花径7~10mmの白い花を一個つけます。
葉は根性、1枚の葉は、縁鋸歯がある3枚の小葉からなっています。
花名は黄蓮の葉の形に基づいて付けられています。
花期は6月です。
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_18465638.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_18472486.jpg


   ミヤマカラマツ (深山唐松)
深山の林内に生えるキンポウゲ科の多年草です。
草丈は20cm~70cmほどになり、生育環境により大きさがずいぶん違うようです。
葉は3枚がセットになり、縁に丸味を帯びた大きな鋸歯があります。
名は長く伸びた雄しべの姿をマツ科の唐松にたとえたもので、深山に生育するという意味でミヤマとついています。
花期は5~8月です。
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_18492532.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_18494194.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1850037.jpg


   モミジカラマツ(紅葉落葉松)
北海道~中部地方以北の高山帯の湿り気のある場所に生えるキンポウゲ科の多年草です。
草丈20〜50 cm程の高山植物です。
名は、上部の葉がモミジに似、花が唐松(からまつ)の花に似ることから付いています。
花期は7~8月です。
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1902740.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1904862.jpg


   マイヅルソウ (舞鶴草)
山地帯~高山帯の林の中に生えるユリ科の多年草です。
葉脈の様子が鶴が舞っているように見えることから舞鶴草の名前が付いています。
草丈10~15cm程、秋には赤く熟した実を付けます。
花期は5月下旬~6月、花言葉は「清純な乙女のおもかげ」です。
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1923823.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1925942.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1932060.jpg
栂池自然園から Ⅶ_e0091347_1934423.jpg

by fairysilva2 | 2010-07-22 19:04 | 白馬山麓
<< 栂池自然園から Ⅷ 栂池自然園から  Ⅵ >>