人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天生湿原 Ⅳ

天生湿原 Ⅳ_e0091347_11453564.jpg

ミズバショウ


    ヒメイチゲ (姫一華)
低地~高山帯の林内に生えるキンポウゲ科の多年草です。
草丈5~15cm程、茎頂に花径1cmほどの可愛い白色の花を1個つけます。
イチリンソウ属の中でも小さくて繊細な容姿から姫とついています。
花期は5月~7月、花言葉は「あなたを守りたい」というのですが
花の雰囲気からは「私を守って」の間違いでは???
天生湿原 Ⅳ_e0091347_11492462.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_11493341.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_1149433.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_1149532.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_1150395.jpg


    イワナシ (岩梨)
亜高山の樹林内や傾斜地に生えるツツジ科の常緑小低木です。
茎は低く地に伏していて、高さ10~20cm位です。
葉は互生し、全縁に両面に粗い毛があります。
枝の先に淡紅色の花を3個位つけ、花冠は筒状の鐘形、長さ約1cmで先が5裂しています。
秋に果実が付き食べられ、この果実が甘くナシに似た味がすることから、この名がついています。
花期.は4月~5月、花言葉は「恋のうわさ」です。
天生湿原 Ⅳ_e0091347_11521665.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_11523164.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_11525170.jpg


    タニウツギ (谷空木)
主として日本海側の山地に見られるスイカズラ科の落葉低木なのですが、高山で見られるウツギはピンク色をしたこのタニウツギがほとんどです。
樹高5m程、葉は対生し、長さ10cm程度の楕円形です。
花期は5~7月です。
天生湿原 Ⅳ_e0091347_1155572.jpg

天生湿原 Ⅳ_e0091347_11571645.jpg


    ハウチワカエデ (羽団扇楓)
本州に分布する日本固有種です。
低山帯から亜高山の下部に生育するとされていますが、
分布の中心はブナ林域のようで、夏緑広葉樹林の 尾根筋などの明るい林に生育しています。
秋の紅葉の時期には華やかな色に染まり、春にはご覧のような小さな花を咲かせます。
天生湿原 Ⅳ_e0091347_1245010.jpg
天生湿原 Ⅳ_e0091347_125084.jpg

by fairysilva2 | 2011-06-08 12:06
<< 天生湿原 Ⅴ 天生湿原 Ⅲ >>