人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ

ミヤマタンポポ  ???

極楽平に着く手前で咲いていたこの花、ミヤマタンポポと思ったのですが
家に帰って良く見ると、茎が枝分かれし、その先端に花が咲いています。
又、その茎から葉も出ています。
草丈は7㎝程、花は通常のタンポポよりも小さく2㎝弱
ミヤマタンポポなら茎が枝分かれする事はないと思われます。

いろいろ調べても分からないので、現在花名の問い合わせのところでお聞きしています。
分かりましたらこちらに改めて掲載したいと思います。
どなたかご存知の方がみえましたら、お知らせください。
初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_759264.jpg
初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_7591781.jpg


花の名前が判明しました。嬉しいです。
ミヤマ コウゾリナ (深山顔剃菜)

日本固有種北海道から本州の中部地方にかけて分布し、
亜高山帯や高山帯の草地や砂礫地に生育するキク科の多年草です。
枝分かれした茎先に花径15㎜から20㎜程の頭花をつけます。
根際から生える葉は、先のやや丸い楕円形で柄があり、縁には毛が生えるが、ぎざぎざ(鋸歯)はありません。
「髪剃菜」は剛毛が生える茎を剃刀(カミソリ)に見立てたもので、
高山に生える「髪剃菜」の意味です。

枝分かれした茎、葉の形等が決めてでした。
コウゾリナにもミヤマと付くのがあったのですね~

ミヤマリンドウ (深山竜胆)

高山のやや湿った草地に生えるリンドウ科の多年草です。
草丈は5~15㎝程で、葉は卵状長楕円形で、厚みと光沢があり、対生しています。
花冠は大きく5つに裂け、裂片の間に小型の副片がついています。
リンドウは漢名の「竜胆」に由来し、根が非常に苦く、熊の胆よりももっと苦いことから、
熊よりランクの高い竜(架空の動物)の胆の苦さにあてたという事です。
初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_812438.jpg


ムカゴトラノオ(珠芽虎ノ尾)

高山の草地や礫地に生えるタデ科の多年草です。
草丈は10~30cm、花被片はがくのみで、5つに裂け、ふつう白色です。
葉の多くは根際につき、厚味と光沢があります。
花穂の下の部分にむかごができるのが特徴です。
名はこのことから、むかご(珠芽)をもったトラノオという事です。

チングルマの綿毛の中の白い花がムカゴトラノオです。
初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_8679.jpg


チングルマの綿毛の中に咲くミヤマアキノキリンソウです。
こんな風景もいいのでは?

初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_883745.jpg
初秋の木曽駒ケ岳 Ⅲ_e0091347_885560.jpg

by fairysilva2 | 2013-09-03 08:11 | 木曽駒
<< 秋の野草 Ⅰ 初秋の木曽駒ケ岳 Ⅱ >>