人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第四回「野草風薫」写真展 出展作品 4

シナノキンバイ  (信濃金梅)
第四回「野草風薫」写真展 出展作品 4_e0091347_8153213.jpg
高山の湿った草地に生えるキンポウゲ科の多年草です。
お花畑を作る高山植物の代表の一つで、草丈は20~70cm、花径3~4cmのあざやかな黄色です。
花期は7~8月、信州の高山に多いことから、この名がついています。
花言葉は「「恋・呪い」です。 木曽駒ケ岳にて撮影

バックの山に綺麗にガスがかかってもらえて、いい具合のボケになりました。

ヒメシャガ  (姫射干)
第四回「野草風薫」写真展 出展作品 4_e0091347_8203782.jpg
乾いた林の下や岩場に生えるアヤメ科の多年草です。
わが国の固有種で、花径4cmとシャガに比べ小振りで、草丈も15~20cm程です。
又葉は常緑でなく、本種の花は地色が淡紫色ですが、シャガは地色は白色で淡紫色の模様があります。
花期は5~6月、花言葉は花からは想像もつかないのですが「反抗」です。
長野県木曽の渓谷にて撮影

ニホンスイセン ( 日本水仙 )
第四回「野草風薫」写真展 出展作品 4_e0091347_8284983.jpg
中近東~地中海沿岸の原産のヒガンバナ科の多年草の球根植物です。  
一部が野生化して比較的暖地の海岸の砂浜に群生しています。
名前の由来は、古代中国では、水辺を好んで繁茂する清らかな植物を「水の仙人」と呼んだといいます。
この植物が繁殖することによって、「水の仙人」から「水仙」と呼ばれたといいます。
伊豆・爪木崎にて撮影

さ つ き  ( 皐 月 )
第四回「野草風薫」写真展 出展作品 4_e0091347_8323320.jpg
関東以西に自生しているツツジ科の常緑の低木です。
渓流の辺と深い結びつきを持つ「渓岸植物」で、渓谷の岩の隙間に生えています。
日本固有の花木で、初夏の山野を美しく彩ります。
7月長野県・木曽にて撮影

by fairysilva2 | 2015-02-05 08:36 | 写真展出展作品
<< 第四回「野草風薫」写真展 出展... セツブンソウ パート2 >>