人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シロツメグサの仲間

アカツメグサ (赤詰草)
ヨーロッパ原産のマメ科の帰化植物で、マメ科の多年草。
鶏や兎の飼料用として明治時代に輸入したものが野生化しています。
別名レッドクローバー、ムラサキツメグサ(紫詰草)とも言われ、シロツメクサに対して、赤いのでアカツメグサの名がついています。
シロツメグサより大きく葉にVの字型の模様があります。
春に咲くように思われていますが花期は5~10月と大変長いです。
花ことばは「愛らしさ」
シロツメグサの仲間_e0091347_21263266.jpg


シロバナアカツメグサ (白花赤詰草)
↑のアカツメグサの白花です。
↓のシロツメグサというのもありますが、これは茎が直立し葉は根元から出ているので全く違います。
突然変異だと思いますが、大変珍しいものです。
シロツメグサの仲間_e0091347_21265266.jpg


シロツメクサ  (白詰草) 
ヨーロッパ原産の帰化植物、別名クローバーと呼ばれ、今ではどこにでも咲いているマメ科の多年草です。
葉は柔らかいが、踏みつけや刈り取りには結構強く、地表近くに張り巡らした茎から迅速に再生しグランドのような荒れ地にも生育しています。
干草をガラス器具を輸送する時の詰め物に利用したことからこの名がついています。
花言葉は「幸福を運んできて」  四葉のクローバーのことをいうのでしょうね。
シロツメグサの仲間_e0091347_21271670.jpg


レンゲソウ (蓮華草)
水田、野原等どこにでも生えている身近な野草で2年草です。
レンゲソウ(蓮華草)の名の由来は,多数の紅紫色の小花がリング状に並んで咲き,その姿がハス(蓮華)に似ていることからきているそうです。
花言葉は「無邪気な女の子」
シロツメグサの仲間_e0091347_21273682.jpg


コメツブツメクサ (米粒詰草)
荒れ地や路傍、芝生などに極普通に生育しているマメ科の一年草。
茎はよく分枝し、草丈20~40cm、花径3~4㎜と小さく、あまり目立ちませんが、群生していると見事です。
和名はシロツメグサに花の付き方が似ていて、非常に小さいのを米粒にたとえています。
花言葉は「 ごはんを食べましょう」  和名からきているのでしょうか?
シロツメグサの仲間_e0091347_21275713.jpg


シロツメグサの仲間もこうしてみると、結構あるものです。

                               野草図鑑「野草風薫」より
by fairysilva2 | 2006-12-02 21:30 | リバイバル
<< ハナイバナとキュウリグサ クリスマスリース >>