人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の本宮山に咲く花 Ⅱ

 アケボノソウ (曙草)
山地の湿ったところに生育するリンドウ科の2年草です。。
星の形をした花びらには緑紫色の小さい斑点と黄緑色のやや大きなまるい斑点の2種類がついています。
この斑点を曙の星に見たててアケボノソウと名付けられています。
花期は9月~10月、花言葉は「今日も元気で」です。
毎年群生してくれるのに、今年は綺麗に草刈りがされていて、わずかしか見る事ができませんでした。
秋の本宮山に咲く花 Ⅱ_e0091347_4295370.jpg


 イヌコウジュ (犬香需)
山野の道ばたなどに生える草丈20~60㎝のシソ科の1年草です。
よく似たものにヒメジソがあります。
イヌコウジュは葉の鋸歯が片側に6~13個、ヒメジソは片側に4~6個と少なく先端が尖っています。
又花の下唇の幅がイヌコウジュの方がやや広いです。
シソ科の花の区別は本当に難しいです。
花期は9月~10月です。
秋の本宮山に咲く花 Ⅱ_e0091347_447580.jpg


 ツリフネソウ (釣舟草)
谷沿いなどの半日陰の湿った場所に生育するツリフネソウ科の一年草。
名前は花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えることに由来しています。
虫媒花(風ではなく、虫を利用して受粉するということ)としても有名で、ホウセンカと同じように、熟した果実にちょっと触れるだけで種を勢いよくはじきとばします。
花期は7月~8月、花言葉は「安楽」です。
秋の本宮山に咲く花 Ⅱ_e0091347_4493436.jpg
 

 マツカゼソウ (松風草)
山の木かげに生えるミカン科の多年草です。
葉は 3 回 3 出羽状複葉で,小葉は倒卵形で柔らかく裏面は白色を帯びています。
枝の先に花序を出し、白い小さな花をたくさんつけます。
和名松風草(まつかぜそう)はやさしい草の姿に一種の風情があるから名付けられたそうです。
花期は8月~10月、花言葉は「倦怠期」です。
秋の本宮山に咲く花 Ⅱ_e0091347_52391.jpg
 
by fairysilva2 | 2008-09-15 05:10 | 本宮山
<< オオヤマハコベ 秋の本宮山に咲く花 >>