人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)

前回は北尾根を歩きましたが、今回は山頂まで行ってきました。

 グンナイフウロ(郡内風露)
山地~亜高山の草地に生育するフウロソウ科の多年草です。
草丈30~50cm程、茎や葉柄、花柄に開出毛と腺毛があります。
根出葉は多数つき、茎葉は1~2個が互生し、最上部は対生しています。
花は直径2.5~3cm、茎頂に集散状に十数個つき、紅紫色ですが濃淡があり、透けるような花弁です。
和名の郡内は山梨県南東部の地名に由来しているということです。
花期は6~8月、花言葉は「可憐」です。

たくさん撮り過ぎてしまいました。
題してグンナイフウロの横顔です。
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_19581011.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_19582784.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_1958514.jpg

伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_2013830.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_19592367.jpg

伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_206085.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_19594372.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_200465.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_2002992.jpg


 クサタチバナ(草橘)
山地の林の中などに生えるガガイモ科の多年草です。
準絶滅種に指定されています。
花は白く、花冠は径約2cmで、中央に小さな副花冠があります。
ミカン科の木の橘に似た花なのでこの名前がついています。
花期は6〜7月です。
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_20573165.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_20575868.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_20582889.jpg


 ノビネチドリ (延根千鳥)
低山~亜高山の林縁に生えるラン科の多年草です。
草丈25~60 cm程度、長楕円形の葉が4~10枚つき、上のものほど細くなっています。
花は穂状の花序に多数つき、唇弁には筋があります。
名前の「延根」は根が横に良くのびるところから、「千鳥」は花の形が小鳥の飛ぶ姿に似ているところから付けられています。
花期は5月下旬~6月です。
ここでもこの花に出会いました。たった一株でしたが・・・
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_212120.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_2121330.jpg


 コバノミミナグサ(小葉の耳菜草 )
伊吹山の石灰岩地形の草地 に生育する2年草です。
草丈10~20cm、葉は対生し、卵形又は長卵形で、茎はやや暗紫色を帯びています。
茎の先に白い数個の花をつけ、花弁は直径7~8㎜でミミナグサより大きいです。
5枚の花弁は先で二つに裂け、雄しべの花糸に毛が散生しています。
小さい葉がネズミの耳に例えられた名です。
伊吹山の固有種で、大変貴重な花で、山頂に群生しています。
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21112962.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21115914.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21122020.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21124529.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21133658.jpg
伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21143263.jpg

伊吹山山頂の花達 Ⅰ (6月7日)_e0091347_21162193.jpg

by fairysilva2 | 2009-06-09 21:17 | 伊吹山
<< 伊吹山山頂に咲く花 Ⅱ (6月7日) 初夏の県民の森 (6月6日) >>