人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日

 オオカメノキ(大亀の木)
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木で、別名をムシカリ(虫狩)と言います。
ガクアジサイのように花序の周辺には白い装飾花をつけます。
オオカメノキは卵円形の葉の形を亀の甲羅に見立てたもので、
虫が好むというのでムシカリ「虫狩」とも付けられました。
秋には ガマズミのような赤い実を付け、葉が真っ赤に紅葉します。
花期は4~5月、花言葉は「無神経」です。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21385915.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21391684.jpg


 リュウキンカ (立金花)
湿地に生育しているキンポウゲ科の多年草です。
5 枚の花弁のように見えるのは萼片です。
花期は通常4~5月ですが、高地では7月まで咲きます。
リュウキンカ(立金花)とは、花茎が立っていて、金色(黄色)の花をつけるからです。
花言葉は「必ず来る幸福、富、贅沢」です。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21415333.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21421080.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21422696.jpg


 サンカヨウ (山荷葉)
深山の林の中に生えるメギ科の多年草です。
草丈は30~60cm、フキの葉のように大きい葉が2枚つき、葉の中央部は深く切れ込み、不ぞろいの鋸歯があります。
茎頂に花径2cmの白色の花を数個つき、花後には濃い青紫の液果をつけます。
花期は5~7月、花言葉は「幸せ」です。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_2144316.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21444797.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_2145972.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21453781.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21455566.jpg


 ズタヤクシュ(喘息薬種)
山地の林内に生えるユキノシタ科の多年草です。
名前の由来は、スダとは喘息の方言で、喘息に効く薬草と言う事だそうです。
花期は6~8月です。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21481223.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21484084.jpg


 テングクワガタ (天狗鍬形)
亜高山帯や渓流沿いのやや湿った林縁に生えるゴマノハグサ科の多年草です。
草丈10~20cm、花は総状に、まばらに10~20個つけます。
淡青紫色の花弁に濃青紫色のすじがめだっています。
花期は6~8月、 花言葉は「ちいさなたからもの」です。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_2156338.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21562511.jpg
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_2156575.jpg


 ヤマアジサイ (山紫陽花)
別名サワアジサイといい、内陸の湿度のある山林に自生するユキノシタ科の落葉小低木です。
周辺部は装飾花で、中は多数の両性花をつけます。
小型で葉に光沢のないのが特徴です。
関東、東海地方のものは、両性花、装飾花とも白色で、近畿以西になると、青やピンクの色が付きます。
花期は6月~7月です。
山麓に咲いていたヤマアジサイはみな青い色をしていました。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_21591450.jpg


 クロウズコ(黒臼子)
ツツジ科のブルーベリーの原種で、 高山性のブルーベリーです。
樹高50cm~1.5m程、味はちょっとすっぱいそうです。
花期は6月上旬~7月中旬です。丁度咲き始めたところのようです。
栂池自然園散策 Ⅴ  6月20日_e0091347_11395973.jpg

by fairysilva2 | 2009-06-25 22:00 | 白馬山麓
<< ランを求めて  6月23日 栂池自然園散策 Ⅳ 6月20日 >>