人気ブログランキング | 話題のタグを見る

舟伏山に咲く花達 Ⅱ

   ハナネコノメ(花猫の目)
林の下や谷川のふちなどの陰湿地に群生するユキノシタ科の多年草です。
シロバナネコノメソウの変種で、母種とは近畿地方を境に住みわけています。
総出葉は発達して長く這い、普通は暗紫色を帯び、白い軟毛が少し生えています。
約5cmの花茎を出し、先端に2~3個の花がまばらに咲き、萼片は4個で白色、葯は暗紅紫色です。
シロバナニコノメソウよりも花はやや大きく、葯が萼片よりも長く突き出ています。
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_2210139.jpg
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_22113517.jpg
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_22114749.jpg


   ハルトラノオ (春虎の尾)
山地の林の下で、やや湿っている場所に生えるタデ科の多年草です。
草丈は10?15cm程、葉は卵形~卵円形で、長い柄があり、花は根出葉とは別に出た花茎の先に、長さ2~4cmの花序をつけます。
春早くトラの尾のような花穂を出すのでこの名前がついています。
花期は4~5月です
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_22133456.jpg
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_22135074.jpg


   ワチガイソウ (輪違草)
山地の林下に生えるナデシコ科の多年草です。
草丈は7~15cm程、茎は通常直立し、 葉は対生、短い柄があり長さ1~4cm程。
葉腋から長い花柄を伸ばして白色の5弁花を一つつけます。
花径は7~10mm程です。
名はまだ名がついてなかった時に盆栽で無名の印として輪違いの符号をつけていたことによるそうです。
花期は4~6月です。
舟伏山に咲く花達 Ⅱ_e0091347_22154076.jpg

by fairysilva2 | 2010-04-21 22:16 | 岐阜県
<< 舟伏山に咲くスミレ達 身近な野草達 >>