人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木曽駒から Ⅲ

   ミヤマキンポウゲ (深山金鳳花)
亜高山~高山帯の湿った草地などに生えるキンポウゲ科の多年草です。
草丈は10~50cm程、茎先に花径1.5~2cmの黄色の花を数個つけます。
花弁は5個で、表面に光沢があるのが特徴で、
葉は鳥足状に深く3裂し、側裂片はさらに2~3中裂しています。
花期は7~8月、花言葉は「純潔、多才な人」です。
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19233121.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19241858.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19244775.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19252739.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19254226.jpg


   ミヤマクロユリ(深山黒百合)
亜高山帯から高山帯の、日当たりの良い草地に生えるユリ科の多年草です。
茎は直立し、葉は茎の上部に2~3段に4~5枚輪生し長楕円状の形をしています。
枝先に、暗紫褐色の花が、斜め下向きにつき、内側には黄色く濃い斑点があります。
礼文島に咲く黒百合と比べると、背丈が低く、花の色が黒百合よりも淡いようです。
花期は7月〜8月、花言葉は「秘められた恋」の他に「呪い・復讐」という意味合いのものもあります。
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19413946.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_19427100.jpg

木曽駒から Ⅲ_e0091347_19454842.jpg

木曽駒から Ⅲ_e0091347_19492970.jpg


   タカネツメクサ(高嶺爪草)
高山の岩石地や砂礫地に生える小形のナデシコ科の多年草です。
草丈3〜7cm、 茎は根元からよく分枝し、葉は線形で1mm以下です。
茎がよく分枝して一面マット状に広がり、大きな株をつくって、白い花をびっしりとつけます。
花びらの間に花びらの半分ほどの長さの萼がよく見えるのが特徴です。
花期は7~8月、花言葉は「やわらかな情熱」です。
木曽駒から Ⅲ_e0091347_2004193.jpg
木曽駒から Ⅲ_e0091347_201517.jpg

by fairysilva2 | 2010-08-13 20:01 | 木曽駒
<< 木曽駒から Ⅳ 木曽駒から Ⅱ >>