人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛知県民の森に咲く野草達

   イナカギク(田舎菊)
日当たりのよい山野に見られるキク科の多年草です。
茎と葉に軟毛が密生し、触るとビロードの感触があります。
下部の葉には鋸歯があり、先がとがりっています。
頭花は白色で、直径約2㎝程、筒状花が咲き始めには鮮やかな黄色ですが、時間が経つと退色し、白っぽくなるのが特徴です。
ゴマナほど花は密生していません。
花期は9~11月です。

これからの時期、山に行くとこの花をあちこちで見受けるようになります。
愛知県民の森に咲く野草達_e0091347_89286.jpg


   イヌヤマハッカ(犬山薄荷)
ブナ帯の林内に生えるシソ科の多年草です。
花の形は上唇の先は4裂して立ち上がり下唇は舟形なのが特徴です。
よく似たのにヤマハッカがありますが、ヤマハッカは上唇に濃紫色のスジが入っているのと、やや花がイヌヤマハッカの方が大きいです
人の役に立たないという意味で「犬」の名前がついています。
花期は9月~10月です。
愛知県民の森に咲く野草達_e0091347_8121887.jpg


   シラヤマギク (白山菊)
山地などに見られるキク科の多年草。
春の若芽はヨメナ(嫁菜)に対してムコナ(婿菜)と呼ばれ食用にされるそうです。
白い花の野菊で山路に多くみれらるので、この名がついています。
ゴマナに大変よく似ていますが、花がゴマナよりまばらについている事、大きな違いは根元葉がハート型をしている事でゴマナと区別できます。
花期は8月~10月、花言葉は「丈夫」です。
愛知県民の森に咲く野草達_e0091347_8155715.jpg
愛知県民の森に咲く野草達_e0091347_816875.jpg


   ツルアリドオシ(蔓蟻通)の実
やや湿り気のある木陰に生えるアカネ科のつる性常緑多年草です。
茎は地面をはって節から根を伸ばし、茎の先に小さな2つの白い花をつけます。
花後の果実は熟すと赤色になります。
外見がアリドオシ(アカネ科)に似て、つる性であることからこの名がついています。
花期は6~7月ですが、秋につけた赤い実は春遅くまでついています。
愛知県民の森に咲く野草達_e0091347_8193789.jpg

by fairysilva2 | 2010-10-11 08:21 | 愛知県民の森
<< ヤマホトトギス アケボノソウ >>