人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八ヶ岳山麓 Ⅳ

山麓の別荘地帯で咲いていた花達です。
    ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草)
深山から亜高山帯の腐植に富んだ樹林下に群落をつくる半寄生のイチヤクソウ科の多年草です。
草丈10~20㎝程、葉は常緑で光沢があり、花茎に総状花序をつくり、多数の桃色の花をつけます。
「紅花一薬草」と言うように、傷や虫刺されに効く薬草だそうです。
花期は6月~7月、花言葉は「恥じらい」です。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_1523631.jpg


    エゾムラサキ (蝦夷紫)
川沿いの林縁などで見られるムラサキ科の一年草です。
ワスレナグサが日本に渡来したのは、明治時代にノハラワスレナグサを輸入したのが最初なのですが、日本には元来、エゾムラサキ一種が自生分布していたという事です。
花期は5~6月です。

別荘地に群生していました。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_1552877.jpg
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_155382.jpg


    ↑のエゾムラサキの白花です。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_1575012.jpg


    チゴユリ (稚児百合)
山地のやや明るい場所に生えるユリ科の多年草です。
草丈15~20cm、花径15mm程で、小さく、わずかに緑色をしためだたない花です。
地下茎を伸ばして広がるので群生していることが多いです。
可憐な小さな花を稚児にみたてて、この名があります。
花期は4月~5月、花言葉は「私のちいさな手をいつもにぎって」です。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_15193418.jpg
 

    シロバナノヘビイチゴ(蝦夷白花の蛇苺)
高山帯下部から低山帯上部の草地に生えるバラ科の多年草です。
モリイチゴ(森苺)とも言い、全体に短い白毛があります。
蛇イチゴとの違いは花が白いことと果実がやや細長いです。
又ヘビイチゴと名付けられていますが、ヘビイチゴの仲間ではなく、果物の苺(オランダイチゴ)の仲間なのでとても美味しいそうです。
花期は5~7月です。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_15241916.jpg


    シロバナエゾノタチツボスミレ(白花蝦夷の立坪菫)
白花のエゾノタチツボスミレです。
葉の腋から5-10㎝の花柄をを出し、直径1.5~2㎝ほどの、丈のわりには小さな花をつけます 。
距は白色で短く、柱頭に突起毛があるのが特徴で、側弁にも毛が多く 生えています。
花の名前が分からなかったのですが、やはりスミレに大変詳しい方から教えていただきました。
八ヶ岳山麓 Ⅳ_e0091347_1626443.jpg

by fairysilva2 | 2011-06-12 16:27 | 八ヶ岳
<< 八ヶ岳山麓 Ⅴ  八ヶ岳山麓 Ⅲ >>