人気ブログランキング | 話題のタグを見る

希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ

    登山道
高校時代、学校から関東の山に登った事があり、その時の経験から登山とはこんなにも大変なものかと・・・
二度と山登りはしないと心に決めたのですが・・・
あれから半世紀近くもたった今、そんな私が花を求めて山に登っているのが不思議です。
それだけ、自然に咲く花に魅せられ、ひきつけられているのでしょうね。
いつも、これが最後と思いつつ登っています。
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_825188.jpg


    オオバユキザサ (大葉雪笹)
本州の近畿以北に分布、低山から亜高山帯の林床に生えるユリ科の多年草です。
別名をヤマトユキザサと言います。
草丈70cm~1m程度にもなり、葉は互生し、下部では大きさ10~15cmにもなります。
ササの名の通り、全体の形状も葉もササにやや似、茎が暗紫色を帯び、毛が多いのが特徴とされています。
茎先端に総状の花序をつけ、白い小花を咲きます。
雌雄異株で、雌株では赤く熟す液果が出来ます。
花期は5~6月です。
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8321939.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8323198.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8324320.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_832572.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8331857.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8333292.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8334692.jpg


    ムラサキツリガネツツジ (紫釣鐘躑躅)
相模地方に限定 分布し、絶滅危惧IA 類に指定されているツツジ科の希少植物です。
日本固有種で、別名をハコネツリガネツツジと言い、その名の通り神奈川県の丹沢や箱根、静岡県の富士山麓等の山地の林縁に生え、高さ1m程です。
中部地方以北に分布するウラジロヨウラク(別名ツリガネツツジ)の変種で、紫色の濃い釣鐘状の花を付けます。
花期は5~6月です。
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_848114.jpg
希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅰ_e0091347_8482044.jpg

by fairysilva2 | 2011-06-21 08:49
<< 希少植物の咲く山で出会った花達 Ⅱ 硫黄岳から Ⅵ スミレ達 >>