人気ブログランキング | 話題のタグを見る

阿寺渓谷から

渓谷に流れる川の水は深いエメラルドブルー、
渓谷沿いにある林道からいろんな花を渓谷をバックに撮ってみました。

    ヤマアジサイ (山紫陽花)
別名サワアジサイといい、内陸の湿度のある山林に自生するユキノシタ科の落葉小低木です。
周辺部は装飾花で、中は多数の両性花をつけます。
小型で葉に光沢のないのが特徴です。
関東、東海地方のものは、両性花、装飾花とも白色で、近畿以西になると、青やピンクの色が付きます。
花期は6月~7月です。
阿寺渓谷から_e0091347_245239.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_2452460.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_2453819.jpg


    タカネママコナ  (高嶺飯子菜)
山地から亜高山帯にかけての林縁や礫地、岩場に生える半寄生の1年草です。
草丈10~15cm、枝先に3~8cmの花序を出し、 黄白色の花を多数つけます。
ママコナとは和名で継子菜とも飯子菜とも書かれ、名の由来は継子に食べさせたい「まずい」菜との説と、
花の下唇の模様を米に見立てたことから、とも言われています。
これはママコナでは盛り上がった部分が白色のため目立ちますが、タカネママコナは黄色のため目立ちません。
長野、群馬、山梨、埼玉、栃木の限られた山域のみ分布する絶滅危惧種です。
花期は7~9月です。
阿寺渓谷から_e0091347_322975.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_323898.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_32498.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_325641.jpg


   キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)
山地の草地や、林の周辺で見られるキンポウゲ科の多年草です。
ヤマオダマキの紅紫色の萼片が黄色に変わったものです。
草丈は30~75cm程、茎は直立しまばらに枝分かれし、細かい毛があり、葉は3出複葉、小葉は大きく3裂してさらに切れ込みがあります。
糸を紡ぐ時に使用する糸巻き「苧環(オダマキ)」に、花の形が似ていることから名づけられています。
花期は6~8月、花言葉は「遠くから見守ってます」です。
阿寺渓谷から_e0091347_382149.jpg


   テリハノイバラ(照葉野薔薇)
日当たりの良い山野,河原,海岸などに生えるバラ科の落葉低木です。
ノイバラ(野薔薇)に大変よく似ていますが,違いは名前のごとく葉に光沢があることです。
又、咲く時期はノイバラがすっかり咲き終わってから咲き始めます。
私の見たところではノイバラほど花付きは良くないようです。
花期は6月~7月、花言葉は「素朴な可愛らしさ」です。
阿寺渓谷から_e0091347_311859.jpg
阿寺渓谷から_e0091347_311161.jpg

by fairysilva2 | 2011-07-06 03:12
<< ショウキラン あやめ池のカキツバタ >>