人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花旅 池の平湿原にて Ⅱ

    ハクサンフウロ(白山風露)
高山の湿った草地に生育する草丈30~80cmのフウロソウ科の多年草です。
花径は2cm程あり、同じ科のゲンノショウコよりかなり大きいです。
和名は石川県の白山にあったことからこの名がついたということです。
花期は7~8月、花言葉は「変わらぬ信頼・陽気」です。
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_52614100.jpg

花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_5413227.jpg


    クルマユリ (車百合)
深山の草原などに生えるユリ科の多年草です。
草丈は30 ~80cm程、花は橙黄色で、平地に咲くコオニユリに比べると小さく、花径4~5cm程です。
葉が茎の中央部で10枚ほど輪生するのが特徴で、そこからクルマユリと名づけられています。
花期は7~8月、花言葉は「純潔 多才な人」です。
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_5282586.jpg


    エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)
亜高山帯からやや高地のうす暗い林の中に生育するラン科の多年草です。
草丈は30~60cm、茎上部に長 さ1cm位の淡緑色から褐色の花を20〜30個、総状に付けます。
別名をアオスズランと言いカキランにやや似ていますが、花は緑色、全草に短毛が密生しています。
花期は7月~8月です。
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_5322480.jpg
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_5323418.jpg


    ヤマホタルブクロ  (山蛍袋)
やや日陰の山道の脇等に生育しているキキョウ科の多年草です。
こちらはホタルブクロではなくヤマホタルブクロです。
違いは、がく片の間の湾入部がこんもりとふくらんでいるのがヤマホタルブクロで、ホタルブクロはその部分にヘラのような、反り返った付属体があります。
いづれにしても、野生のものは花数が少なく風情があっていいです。
この花の学名Campanula は「小さな鐘」の意味で、もちろん花の形からきています
花期は6月~8月、花言葉は「激しい束縛」です。
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_540082.jpg
花旅 池の平湿原にて Ⅱ_e0091347_5401043.jpg

by fairysilva2 | 2011-08-09 05:42
<< 花旅 池の平湿原にて Ⅲ 花旅 池の平湿原にて >>