人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信州秋の花旅 Ⅰ

睡蓮 (スイレン)
スイレン科の属の一つで水生多年草です。
日本にはヒツジグサ(未草)の1種類のみ自生しています。
白い花を午後、未の刻ごろに咲かせる事からその名が付いたと言われます。
睡蓮はヒツジグサの漢名ですが、一般にスイレン属の水生植物の総称として用いられています。

花旅をしていると、全く予期せぬ場所で、素晴らしい光景に出会う事があります。
丁度咲き始めたばかりのようで、水に映ったその姿は清楚で思わず息をのむ程でした。
池の隅にはウメバチソウも咲き始めスイレンとの取り合わせが素晴らしかったです。
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_164334.jpg

信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1641847.jpg
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1645529.jpg
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_165427.jpg
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1651773.jpg
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1653387.jpg


ウメバチソウ(梅鉢草)
高原や日当たりのよい場所に生えるユキノシタ科の多年草です。
花径2cmほどの可愛らしい花ですが、アップにしてよくみると繊細な模様がついています。
この柄が梅鉢の紋に似ていることから、この名がついています。
花言葉は「いじらしい」です。

今回の花旅では行く先々でこの花に出会いました。
スイレンとの取り合わせもいいものです。

信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1683659.jpg
信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_1684938.jpg

信州秋の花旅 Ⅰ_e0091347_16142429.jpg

by fairysilva2 | 2014-09-04 16:16 | 長野県
<< 信州秋の花旅 Ⅱ (池の平湿原から) 再び木曽駒ケ岳から  (完) >>