人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カタクリ山に咲く花

去年はここにはキバナイカリソウとか白花のジロボウエンゴサクという素敵な野草が咲いたのですが今年は出会えませんでした。
このカタクリ山は↓のホウチャクソウが終わると背丈ほどの草で覆われ、入る事もできなくなってしまいます。

ホウチャクソウ (宝鐸草)
林縁や谷沿いなどの森林中に生育するユリ科の多年草。
アマドコロやナルコユリ(鳴子百合)に似た花を付けますが、茎が枝分かれし、枝先の方だけに花をつけるのが特徴です。
宝鐸というのは,お寺の建物の軒先に下がっている大型の風鈴(風鐸)のことです。
花言葉は「よきライバル」
カタクリ山に咲く花_e0091347_18411619.jpg


カテンソウ ( 花点草 )
山野の木陰 など湿気の多い場所を好んで生えるイラクサ科の多年草。
光沢のある三角形の葉が目立ち、花は小さくて目につきにくいです。
雄花と雌花があり、目立つのは雄花で雌花は葉の付け根にあります。
カタクリ山に咲く花_e0091347_18432088.jpg
 
by fairysilva2 | 2007-04-23 18:44 | 東三河
<< 今シーズン最後のクリスマスローズ? 台湾トキワアジサイ(台湾常磐紫陽花) >>