1 高山の湿り気のある草原に生えるキンポウゲ科の多年草です。 日本を代表する高山植物の一つで、高山に登れば必ずといっていいほど見ることができます。 花言葉は「幸せを招く花」です。 と言う事でやはり目に入ったので撮ってきました。 ちょっと遅かったのですがなんとか綺麗に撮れたでしょうか? ![]() アラシグサ (嵐草) 亜高山帯~高山帯のやや湿った草原や林縁等に生えるユキノシタ科の多年草です。 草丈は10~40cm程です。 風、雨、雪等過酷な気象条件に耐えて咲くのが、この名の由来なようです。 ![]() ![]() アマニュウ(甘にゅう) 低山帯から亜高山帯の草地に生えるセリ科の多年草です。 あまり美味しくはない様ですが苦味やいやな匂いがなく食用になるようです。 茎が中空で甘味があるということでこの名が付いているようです。 ![]() ▲
by fairysilva2
| 2015-08-05 06:30
| 乗鞍岳
1 |
「野草風薫」
私の野草図鑑です。 2006年11月23日開設 1511種掲載 Garden『花の雫』 私のガーデンのHPです。 2004年8月1日開設 尚、著作権法により許可なく、 画像の転載・複製等はお断りします。 最新の記事
カテゴリ
全体 伊吹山 茶臼山 面ノ木園地 愛知県民の森 東三河 葦毛湿原 比丘尼 奥三河 本宮山 稲武 高尾山 海岸に咲く花 小岐須渓谷 自然教育園 白馬山麓 乗鞍岳 木曽駒 八方尾根 礼文・利尻島 長野県 八ヶ岳 愛知県その他の場所 静岡県 岐阜県 滋賀県 東北地方 身近な野草 その他の場所に咲く野草 庭の花達 水彩画 写真展出展作品 リバイバル 未分類 フォロー中のブログ
アトリエkaguyawing 季節を感じて Mayu's garden ひとりごと "Feels"flowe... 花日記 *野の花の散歩道* 花ごよみ~山野草に魅せられて~ 花と風景 Photo blog 流木民 維摩と語る 花中草中 50mm f1.8&ソフ... Yamyam町一丁目 一茎草花 世話要らずの庭 気ままなフォトライフ Painter,with... Nature World... 野山に遊ぶ asty's Photolog 外部リンク
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||