窓辺に咲くナニワイバラです。 以前は100種程のバラが庭を埋め尽くしていたのですが、今は15種程、 手入れに手がかかるので、野草を撮り始めてからはほとんど忘れられた庭の花達です。 写真に撮るのも2年に一度ぐらい・・・自然に咲く花には勝てません。 以前は窓辺の上の方までつるが伸びていましたが、外壁の塗装の時に大胆に切り、下の方だけにしました。 ガーデンに咲く花は幸せな気持ちにさせてくれますが、野草は癒してもらえます。 NHKからも取材の申し込みがあったガーデンですが、人に見せるのが目的ではないので・・・ 気の向いた時に手入れするのが私の楽しみです。 ![]() ![]() こちらのカザグルマは野草と言えるのでは? 植えた覚えのないところから芽をだし、かなり蕾も持っています。 ![]() シロバナタツナミソウ (白花立浪草) こちらは植えましたが、種が飛ぶのでしょう、庭のあちこちから芽を出しています。 ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2016-04-26 09:04
| 庭の花達
20種程の紫陽花が咲きますがヤマアジサイの方が早くから咲くようです。 今日はいつもとは違う雰囲気で撮ってみました。ちょっと遊んでみました(笑) ヤマアジサイ「甘茶」の青花です。 ![]() ![]() 「甘茶」の赤花です。 ![]() ヤマアジサイ 「黒姫」 ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2015-05-27 06:11
| 庭の花達
中国原産で観賞用に栽培される常緑、薬用として入り、九州や四国で野生化しています。 良い香りがします。花の大きさは8cm位、茎はつる状。果実に刺が有ります。 和名は昔、大阪の植木屋さんから広まったことからだそうです 一日花ですが次から次に咲いてもらえるので一週間程楽しめます。 10年程前は100種類以上のバラが我が家にはあったのですが、 一本枯れ、2本枯れ、今では10本程度かも、野草を撮り始めてからというもの庭には手がまわらなくなり、 写真もほとんど撮らなくなってしまいました。 花がすねているのではないかと、久し振りに撮ってみました。 ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2015-04-30 07:41
| 庭の花達
久し振りに庭に咲く花です。 今、我が家の庭には150株以上のクリスマスローズが咲き乱れています。 自然に咲く野草を撮り始めてから全く庭の手入れをしなくなってしまいました。 と言うか、出来なくなってしまったと言うのが本音です。 とても手のかかる庭だったのです。 そう言う事で今はあまり手のかからないクリスマスローズが殖えてしまいました。 クリスマスローズという名前は、本来、キンポウゲ科(Ranunculaceae) ヘレボルス(属)(helleborus)の一種であるニゲル(英名:クリスマスローズ)のことを言います。 ニゲルは、ヘレボルスの中では早咲きで、英国ではクリスマスの時期に咲くことから、 クリスマスローズの名前がついたと言われています。 よって、正しくは学名の「ヘレボルス」を用いますが、日本では一般的にクリスマスローズと呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参考までに10年前のマイガーデンです。 このブログの右にもリンクしていますが、正直、お恥ずかしいですが今とは全く違います。 ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2015-03-15 12:24
| 庭の花達
クリスマスローズ
咲き始めました。 冬の貴婦人とも言われているほど、品のある美しい花で大変人気があります。 花言葉は「追憶」「スキャンダル」「私を忘れないで」「慰め」といろいろです。 根や茎の部分に有毒な成分を含んでいるため、薬用としたり、悪魔払いの道具として使用されてもきたようです。 その為「私の不安をとりのぞいてください」という花言葉もあるそうです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2013-02-14 18:08
| 庭の花達
今年のクリスマスローズは艶やか、且つ賑やかです。
こぼれ種から育ったものが大きな株となり、花付きがよく、色も艶やかです。 冬のお庭がクリスマスローズが咲き始めたとともに春になったようです。 ほんの一部ですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2012-03-10 14:16
| 庭の花達
▲
by fairysilva2
| 2012-03-01 17:00
| 庭の花達
クリスマスローズ Ⅱ
クリスマスローズという花は人が親子、兄弟、姉妹で良く似てはいても皆顔が違うように 種で育ったものは、顔つまり色や斑点の付き方が皆違います。 シングルからセミダブル(半八重)が咲く事さえあります。 毎年、こぼれ種から育ったものはどんな花が咲くのか楽しみです。 ただ種からですと咲くまでに3年はかかります。 それだけに、予想もしなかったような花が咲いた時の喜びは大きいです。 そんな花達です。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2012-02-26 17:50
| 庭の花達
クリスマスローズ Ⅰ
クリスマスローズという名前は、本来、キンポウゲ科(Ranunculaceae) ヘレボルス(属)(helleborus)の一種であるニゲル(英名:クリスマスローズ) のことを言います。 ニゲルは、ヘレボルスの中では早咲きで、英国ではクリスマスの時期に咲く ことから、クリスマスローズの名前がついたと言われています。 よって、正しくは学名の「ヘレボルス」を用いますが、日本では一般的にクリ スマスローズと呼ばれています。 あちらの株、こちらの株に蕾がたくさん付き始めました。 冬のさみしい庭が少しずつにぎやかになってきます。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2012-02-25 16:55
| 庭の花達
我が家には100株以上ものクリスマスローズが地植えされています。 もしかして、野草をこれだけ撮っている私からはガーデニングは想像できない方もあるのでは? 春から秋までは野草を追い求めて、あちこちに出かけるもので ガーデニングの方はほとんど手を付けれずにいます。 その内、庭の花にひがまれそうです・・・笑 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2012-02-09 16:51
| 庭の花達
|
「野草風薫」
私の野草図鑑です。 2006年11月23日開設 1511種掲載 Garden『花の雫』 私のガーデンのHPです。 2004年8月1日開設 尚、著作権法により許可なく、 画像の転載・複製等はお断りします。 最新の記事
カテゴリ
全体 伊吹山 茶臼山 面ノ木園地 愛知県民の森 東三河 葦毛湿原 比丘尼 奥三河 本宮山 稲武 高尾山 海岸に咲く花 小岐須渓谷 自然教育園 白馬山麓 乗鞍岳 木曽駒 八方尾根 礼文・利尻島 長野県 八ヶ岳 愛知県その他の場所 静岡県 岐阜県 滋賀県 東北地方 身近な野草 その他の場所に咲く野草 庭の花達 水彩画 写真展出展作品 リバイバル 未分類 フォロー中のブログ
アトリエkaguyawing 季節を感じて Mayu's garden ひとりごと "Feels"flowe... 花日記 *野の花の散歩道* 花ごよみ~山野草に魅せられて~ 花と風景 Photo blog 流木民 維摩と語る 花中草中 50mm f1.8&ソフ... Yamyam町一丁目 一茎草花 世話要らずの庭 気ままなフォトライフ Painter,with... Nature World... ◎ 艸木叢林 ◎ 野山に遊ぶ asty's Photolog 外部リンク
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||