今年の花散策が終わってしまったというだけでなく 私事ですが、しばらく東京に出かけていました。 私も今年は○○○になり、出身の横浜で○○○のお祝いをいくつもする事になり、 懐かしい友人達に会ってきました。 半世紀前にタイムスリップしたようで懐かしい時を過ごしてきました。 野草散策の方は1年前に戻って懐かしい画像をアップしていこうかと思います。 なるべく今までアップしていない画像をアップ出来たらと考えていますが果たして・・・。 伊豆・爪木崎のニホンスイセンです。 海の色がコバルトブルーで大変印象的でした。 ![]() 1月12日 撮影 ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-30 22:10
| 海岸に咲く花
イソギクは千葉県犬吠崎から静岡県の御前崎に至る海岸の崖地に生育するキク科の多年草です。 崖に生育する場合には株状となり、平坦地では地下茎によって広り、カーペット状に生育します。 葉は長さ4~8cmで厚く、裏面には白毛が密生、毛は葉の縁まであるので表面から見ると葉が白く縁取られているように見えます。 毛が多いので、海岸崖地という乾燥しやすい生育立地に適応していて、岩場に咲いているので絵になります。 花期は10月の末~11月、花言葉は「感謝」です。 私は今年一年間の花散策に「感謝」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-22 06:13
| 静岡県
例年、セツブンソウに始まって、イソギクで終わってしまいます。 ちょっと淋しいですが・・・ 一年があっという間に過ぎてしまいました。 その気持ちも込めて、例年以上の画像が撮れるように、一応頑張ってみました。 お天気が悪い割にはなんとかと自分では思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-21 14:32
| 静岡県
めったに撮らない紅葉です。 今の時期、撮る野草がないもので・・・ 目にしたものを撮ったのですが、やはり紅葉は渓谷で撮るのがいいですね、。 もっともこれは野草も同じ事かもしれませんが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-15 22:19
地元のムラサキセンブリの咲くお山に出かけてきました。 目的はサンキライの赤い実と松ぼっくりです。 ついでに?まだ光の中に咲いていたムラサキサンブリを撮ってみました。 久し振りにマクロレンズの登場です(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-14 14:53
| 東三河
又普通の松ぼっくりよりも小さな松ぼっくりもあり、リース作りの材料になるものが見られます。 これは10年前、ガーデニングのHPを立ち上げた頃、つる性植物のつるを見て、思い立って作ったクリスマスリースです。 庭にある、コニファー、万両の赤い実、斑入りのヒイラギであっという間に出来ました。 ブログ上に残っていたもので、たまたま見つけてので懐かしくなってアップします。 意外に簡単に出来るものです。 今年はどんなものが出来るでしょう(^-^)以前とは違い、材料は山の中のものです。 ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-13 16:01
海岸の岩場や崖などに生育する常緑のキク科の多年草です。 葉には長い柄があり、直径30cmほどにもなるつやのある葉を付け、若い葉の葉柄は食べられるそうです。 名前の由来は「葉に艶のある蕗」だと言われていますが、秋に黄色い花をつけると、これが菊科であることがよくわかります。 海岸沿いに咲いていたので、少し違った雰囲気で撮る事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-08 06:37
| 海岸に咲く花
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それなりにいろいろな角度から写真を撮れた事に満足していましたし、構図もま~ま~かな~と・・・ お天気が台風前だったので、海は荒れていましたし、環境は今一だったのですが、 波が高かったので少しおもしろいとさえ思っていました。 去年撮った画像の中に大変気に入った画像があったので、ふと勉強のつもりで比較してみて、 正直愕然としてしまいました。色が全然違うのです。 その日はお天気は上々でしたので、海の色等はとても良かったのです。 人によって好みはいろいろなのは良く分かってはいるのですが・・・ やはり、海岸はお天気の方がいいのでしょうか? 参考までに、去年の画像です。 ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-07 06:09
| 海岸に咲く花
暖かい地方の海岸の岩場に生えるキク科の多年草です。 磯の岩場で、海と陸を仕切っていることがあります。 このような岩は敷居の真ん中にある『アゼ』と似ているので、そこから付いた名前です。 この海岸には何カ所か撮影ポイントがあります。 一カ所は今回はまだ花が咲き始めでしたが、他は丁度良い時期でした。 幸か不幸か台風が近づいていると言う事で、お天気は今一だったのですが、 波が非常に荒かったので、その分そんな波を撮る事ができました。 アゼトウナは海岸の岩場に咲くのでとても絵になります。 そんな訳で少し撮りすぎてしまい、2回に分けてアップしますので、よろしくお付き合い頂けたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-06 20:54
| 海岸に咲く花
山地の草原によく見られるリンドウ科の多年草です。 竜坦(りゅうたん)とは漢方の呼び名で根茎と根を乾燥したものだそうです。 リンドウはこの漢名を和音読みにしたものです。 花言葉は「夢見心地」です。 ![]() ![]() ヤナギノギク (柳野菊) 蛇紋岩地に生えるヤマジノギクの変種で多年草です。 草丈80cm程になり、茎は細く、やや紫色を帯びているものもあります。 葉は線形で無毛、頭花は2.5~3センチで、舌状花は淡青紫色です。 この山に咲く特有の花です。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fairysilva2
| 2014-11-05 19:59
| 東三河
|
「野草風薫」
私の野草図鑑です。 2006年11月23日開設 1511種掲載 Garden『花の雫』 私のガーデンのHPです。 2004年8月1日開設 尚、著作権法により許可なく、 画像の転載・複製等はお断りします。 最新の記事
カテゴリ
全体 伊吹山 茶臼山 面ノ木園地 愛知県民の森 東三河 葦毛湿原 比丘尼 奥三河 本宮山 稲武 高尾山 海岸に咲く花 小岐須渓谷 自然教育園 白馬山麓 乗鞍岳 木曽駒 八方尾根 礼文・利尻島 長野県 八ヶ岳 愛知県その他の場所 静岡県 岐阜県 滋賀県 東北地方 身近な野草 その他の場所に咲く野草 庭の花達 水彩画 写真展出展作品 リバイバル 未分類 フォロー中のブログ
アトリエkaguyawing 季節を感じて Mayu's garden ひとりごと "Feels"flowe... 花日記 *野の花の散歩道* 花ごよみ~山野草に魅せられて~ 花と風景 Photo blog 流木民 維摩と語る 花中草中 50mm f1.8&ソフ... Yamyam町一丁目 一茎草花 世話要らずの庭 気ままなフォトライフ Painter,with... Nature World... ◎ 艸木叢林 ◎ 野山に遊ぶ asty's Photolog 外部リンク
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||